宅建試験直前10月の学習と過ごし方

スポンサーリンク

10月の第3日曜日が宅建の試験日となります。ですので10月に入ると、もう宅建試験本番の直前です。一通りテキストを読みなおして総復習を行い、また法改正や最新の統計資料のチェックなどを行いましょう。

スポンサーリンク

10月は全てを勉強に注ぎ込む!

10月に入ったら、とにかく勉強に当てられる自由な時間は、すべて宅建試験のための勉強に使うようにします。全力を出しきって勉強に努めることが自信につながります。

試験本番に臨むにあたって精神面での大事なポイントが、この自信を持って試験本番に臨むという点です。自信を持とうと考えることで、自信が持てるわけではありません。全力を出して努力したという事実が、自分を信じられることにつながり、自信を持って試験本番に臨めるという精神状態につながります。

全力を出して努力したという実感がなければ、きっと試験本番時に自信を持てなかったり、不安なままで試験本番を迎えることになるでしょう。合格も危ういものとなってしまいます。

10月は暗記を強化する!

あと10月に入ってからの学習での大事な点は、宅建業法や法令上の制限、税金関連などにおける重要な数字の暗記や、法令上の制限での例えば用途地域についてなど、覚えるべき知識についての暗記を強化しておくことです。これらは、短期的な暗記でも良いので、記憶を強くしておくと、確実に点数に結びつける分野だからです。暗記のみで勝負できる事項を、直前に必ず再確認しておきましょう。

逆に理解力で勝負する権利関係のような分野は、さっと読みなおして復習を行い、理解に間違いがないことを確認する程度でオーケーです。これまでに積み上げた学習時間は、確実に成果となって返ってくるはずです。

過去問演習は間違いやすい問題と間近のものを優先!

10月に入ったら過去問演習は、間違いやすい問題を優先して復習するようにします。宅建の過去問演習の攻略方法に書いたとおり、過去問演習で間違ったり悩んだりした問題には、チェックやメモを残しているはずですから、それらの問題を優先して演習や復習を行うようにします。

また、10月に入ってから過去問の演習を1年分ごとに行う場合は、できるだけ間近の過去問を優先して行いましょう。宅建試験の出題傾向は、数年単位で変わることはありますが、それゆえに今年の出題は近年の出題、特に昨年の出題に似たものになる可能性が高いからです。

焦らずに自分を信じる!

10月に入ったら、焦らないないことも大事です。学習計画通りにちゃんと勉強してきた人であれば、知識は確実に定着しています。10月は年末が近くなってくる時期ですし、仕事や学校で忙しくなり、勉強時間があまり取れない人もいるかもしれません。

空いた時間は全力で勉強に回すべきですが、十分な勉強時間が取れないからといって焦る必要はありません。これまでに学習計画通りに勉強してきた人は、自信を持って試験本番に臨みましょう。

新しいテキストや問題集に手を出さないことも、試験直前にはとても大事なポイントです。9月以降や10月の試験直前の時期に差し掛かって、新たに別にテキストや問題集を用意してそれに取り組み始めても、中途半端で終わりません。迷いは禁物です。9月以降10月の試験直前の時期は、それまでに使ってきた問題集とテキストで、それまで通りに学習を進めるべきです。

体調管理を万全に!

10月の試験直前に最も大事なことが、体調管理を万全にして健康状態を良くしておくことです。自分の最高のパフォーマンスが発揮できるように体調を整えましょう。

夜遅くまで睡眠時間を削って勉強したり、深夜まで飲み歩いたり遊んだりなど、体調を崩すような生活は控えておきましょう。十分な睡眠と食事、適度な運動を心得て、健康状態を万全にしておきます。健康な身体が、100パーセントの頭脳のパフォーマンスを引き出します。

以上、宅建試験直前となる10月の学習ポイントと過ごし方についてでした。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク

コメントを投稿する