宅地用の土地の種類

スポンサーリンク

宅土地しての土地の適否として、土地の特徴から以下のように分類できる。
宅地に適している土地と適さない土地がある。

スポンサーリンク

山麓部(山すそ)

古い土石流が堆積、地すべりした土地は、集中豪雨で崩れる危険性がある。
特に谷の出口は危険性が高く宅地には適していない。

丘陵地・台地

高地であり、一派的には地盤も水はけも良いので、宅地に適する。
しかし集中豪雨で周辺部(辺縁部)ではがけ崩れが起きる危険性がある。
また台地上の浅くて広い谷は水がたまる危険性がある。特に丘陵を削って谷を埋めて宅地造成した場所は要注意。
また切土や盛土をした土地にまたがった土地は、不同沈下の恐れもあり特に危険性が高い。

低地

河川流域や河口にあって、河川が運んできた土砂が積もってできた土地である。地盤が軟弱、地震、洪水など宅地には不適。
ただし、扇状地や自然堤防や砂丘などの微高地は、砂礫質で地盤がよく宅地に適する。
河口付近のデルタ地帯(三角州)や、地下水の汲み上げによって地盤沈下が起きているゼロメートル地帯は、宅地に不適。
同様に自然堤防に囲まれた後背湿地も宅地には不適。

干拓地・埋立地

地盤が軟弱で災害に弱い。干拓地は水面より低い場合が多い。
しかし、埋立地は水面より高い場合が多く、しっかり工事されていれば干拓地よりも宅地に適している。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク

コメントを投稿する